『もののけ姫』(1997年)

もののけ姫 [DVD]
公開当時に観たはずだが、内容はすっかり忘れている。こんなに忘れるものなのかと自分で呆れるやら感心するやら。

舞台は日本の室町時代中期くらい。神が生きていた中世と神が死んだ近現代、自然保護と経済振興、そういった対立が本作品の主題だろう。そこに宮崎アニメらしくかわいらしいサン(もののけ姫)と、男も惚れそうになるくらい格好良い主人公アシタカ*1らの人間(神も含む)模様が絡む。

物語に深みを与えているのが、タタラ場の頭のエボシ。自然を破壊し神殺しもいとわない冷酷な面がある一方で、女たちに仕事を与え不治の病(おそらくハンセン病)の人たちを保護する慈善家の面もある。この近代人エボシをどう評価するか、アシタカは悩むわけだ。単純に自然保護を訴えている映画ではない。

宮崎駿作品の中でも、本作は屈指の傑作だと思う*2。これ以降は作風が良くも悪くもちょっと変わるような。

さて、音楽はもちろん久石譲米良美一が歌う主題歌はちょっと色物的に扱われている感もあるが、映画を観たあとでは名曲にしか聴こえなくなってしまう。ただ、2番のスキャット部分はイマイチかなぁ(映画ではスキャット部分は使われていないかな)。

オープニングなどに使われている重要曲が、『アシタカ聶記』。これも映画を観た後だと興奮せずにいられない曲。ただ、この手の日本的な曲は、どうしても坂本龍一を思い出してしまったりして。

最後の一番良い場面で使われるのが、叙情的なピアノの調べが印象的な『アシタカとサン』。ちょっとラフマニノフっぽいかも。

もののけ姫」はこうして生まれた。

「もののけ姫」はこうして生まれた。 [DVD]
浦谷年良氏がまとめた映画作成時のドキュメンタリー映像。書籍版もあってそちらのほうが若干情報量が多いようだが、映像の分かりやすさはやはり偉大だ。『もののけ姫』が気に入った人なら見て損はない。

宮崎駿はとにかく貧乏ゆすりがひどいね。タバコの量も多い。鈴木敏夫プロデューサーも貧乏ゆすりがひどい。ギリギリまで頭を使っているときはこうなっちゃうんだろうね。

事前につくられたイメージアルバムで使われていた和楽器(もしくは東アジアの楽器)が、本編のサントラではずっと少なくなっていた点が気になっていたが、これは宮崎駿の指示だった。「日本的なものができる前の話なんだから」「西欧調がよい」とのこと。

アフレコ場面では、声優たちの薄化粧の普段着姿が見られるのがうれしい。山犬モロ役の美輪明宏だけは服も化粧も気合が入っていたけど。エボシ役の田中裕子はかわいらしいねぇ*3

ヒイさま役の森光子は当時70代半ばだが、驚くほど若い。ただ、森光子も乙事主役の森繁久彌も今は鬼籍に入ってしまわれた。まあお2人ともかなりの長寿だったわけだけど。

映像版では付録として、宮崎駿アメリカ公開時の宣伝のためにアメリカを回ったときの模様が収められている。主に外国人記者からのインタビュー映像で、これはこれで面白い。

*1:村に残したカヤのことをたまには思い出してあげてください。

*2:強いて言えば、セリフが長くて聞き取りにくい部分があったのが難点か。

*3:ただファッションセンスはどうかな。